ひどすぎ
2008年3月15日つ「http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1102983.html」
なんかもうね・・・情けないよ。
これウチみたいな食品小売業界からしてみたら
唖然とするね。
とりあえず、「サービス残業」という言葉を軽々しく使うのは
やめてもらいたい。
なんで正規に残業申請しないんですか?
基本的に残業というのは悪なんです。
してはいけない物なんです。
労働者側からもつらいだけだし
雇用者側も無駄な手当て出さなくちゃならないし。
残業しなければいけないということは
どっかに必ず原因があるはずなんです。
それを追求もしないで「サービス残業」という言葉で
誤魔化しているようにしか思えない。
まずは自分の仕事となぜ所定時間内に仕事が終わらないか
その原因を突き止めろよ。
そしてその結果を上司に相談するなりして
時間内に必ず仕事を終わらせる努力をしろよ
まずはそれからだろ・・・
明らかに人員が足りないのか
自分の能力不足なのか
それをどうにかするのが管理職なんだから
一般社員は「できない理由」を報告しないと
上は何もしてくれませんよ?
それでも上司が何もしてくれないんなら
それから叩けよ
ちょっと頭に血が上ったので支離滅裂ですが
続きは後日
なんかもうね・・・情けないよ。
これウチみたいな食品小売業界からしてみたら
唖然とするね。
とりあえず、「サービス残業」という言葉を軽々しく使うのは
やめてもらいたい。
なんで正規に残業申請しないんですか?
基本的に残業というのは悪なんです。
してはいけない物なんです。
労働者側からもつらいだけだし
雇用者側も無駄な手当て出さなくちゃならないし。
残業しなければいけないということは
どっかに必ず原因があるはずなんです。
それを追求もしないで「サービス残業」という言葉で
誤魔化しているようにしか思えない。
まずは自分の仕事となぜ所定時間内に仕事が終わらないか
その原因を突き止めろよ。
そしてその結果を上司に相談するなりして
時間内に必ず仕事を終わらせる努力をしろよ
まずはそれからだろ・・・
明らかに人員が足りないのか
自分の能力不足なのか
それをどうにかするのが管理職なんだから
一般社員は「できない理由」を報告しないと
上は何もしてくれませんよ?
それでも上司が何もしてくれないんなら
それから叩けよ
ちょっと頭に血が上ったので支離滅裂ですが
続きは後日
コメント